可愛がっていたベタが、ある日突然水面に横たわって動かなくなってしまった、なんてことも・・・。

予め原因を知っておくことももちろん重要ですが、そうなってしまった時に素早く対処することがとても大切です。

今回はベタがかかりやすい病気の特徴と、対策をご紹介します。

ベタが水面に横たわって動かない原因とは?

ベタ 水面 横たわる 動かない 原因

ベタは眠りについたり、休息に入ると水底に横たわることがある品種ですが、水面となると話は変わってきます。

原因と対策をしっかり確認していきましょう。

ベタがなりやすい4大病と治療法

白点病

繊毛虫という小さな虫が寄生することによりおこる病気で、体に白い点ができます。

これがエラにつくと呼吸困難になる恐れもあります。

特徴として痒くなるので、体をどこかにこすりつけていたらこの病気の可能性があります。

  • 治療法

グリーンFゴールド、メチレンブルーというクスリを使い、薬浴させて治癒させるのが一般的です。

またこの虫は低温を好む為、水温を28℃〜30℃程にすると改善する可能性があります。

腹水病

お腹にビー玉が入っているのでは?と思うくらいお腹がパンパンに膨れ上がる病気です。

この病気はエロモナス菌が原因で起こります。

  • 治療法

対処法としてはグリーンFゴールドを使う。

もしくは、砂糖やミルクを溶かしていない純ココアを5g程度溶かして入れるココア浴というもので治療します。

スポンサードリンク

穴あき病

非運動性エロモナス菌がもたらす病です。

水質の悪化や、外傷が原因で発症することが多く、症状としては、鱗の一部が膨らみ充血し剥がれます

剥がれた所が感染症を起こす可能性もあります。

  • 治療法

剥がれかけた鱗を専用のピンセットで剥がし、グリーンFゴールドで薬浴すると共に28℃〜30℃の水温にします。

松かさ病

エロモナスハイドロフィラ菌によりもたらされる病気。

水質汚染や、細菌、ストレスが原因の場合が多く、鱗が松ぼっくりのように剥がれてきてしまう

有効な対策がすくない病の一つ。

  • 対処法

完治が難しいとされるが、グリーンFゴールドでの薬浴が有効とされる。

まとめ

ベタの平均寿命は2年〜3年と言われています。

少しでもベタと過ごす時間を増やす為にも、こまめな水質管理が必要ということですね。

ベタはストレスを感じやすい魚です。

少しでもストレスを減らしてあげられる環境を作るなど、病気になってしまう前にしっかり予防をしていきましょう。

スポンサードリンク