熱帯魚ベタの飼育辞典

メニュー
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  1. 熱帯魚ベタの飼育辞典 TOP
  2. お問い合わせ

お問い合わせ

  • ツイート
  • Add this entry to Hatena Bookmark.

記事検索

人気記事ランキング

  1. ベタ 寝る 時間 寝方

    ベタの寝る時間はどれくらい?寝方にも様々ある!?

    ふと気がつくと、さっきまで元気に泳いでいたベタが横向きでぐったりなんてこともあるかもしれません。 安心して下さい笑、実はそのベタただ眠っているだけかもしれ...

  2. ベタ 塩浴 量 期間 やり方

    ベタの塩浴の期間とやり方、塩の量は?

    ベタなど熱帯魚は、塩浴をさせることがあります。 少し不調なときの体力の快復のためにしたり、病気のときに薬浴を併用することで効果がより上がったりします。 ...

  3. ベタ 転覆病 症状 治療法

    ベタの転覆病になったときの症状と治療法について!転覆病が進行するとどうなるの?

    転覆病と聞いて船が転覆すると想像する人も多いかと思いますし、魚が転覆するなんて考えたことがない人も多いと思います。 魚が転覆するときの状態なんて思い浮かば...

  4. ベタ オス メス 見分け方

    ベタのオスとメスの見分け方は?どこで見分ける??

    なかなか素人では難しいと思いますが、繁殖させた場合どうしてもオス・メスを分ける必要が出てきます。 オス同士を混泳させておくと、喧嘩が始まります。 そ...

  5. ベタ お腹 パンパン 膨れる

    ベタのお腹がパンパンに膨れる?

    ベタは、お腹がパンパンに膨れることがあります。 メスであれば卵を抱えていることもありますが、ベタのお腹が膨れるそのさまざまな理由の中には、病気が原因である...

  6. ベタ ヒレ 栄養

    ベタのヒレがボロボロ?栄養で再生する

    ベタはひらひらしたヒレに特徴があり、優雅に泳ぐその姿は、ベタの大きな魅力ですよね。 しかし水草などに引っかけたり、混泳している他のベタや熱帯魚とのケンカな...

  7. ベタ 動かない 食べない 病気

    ベタが食べない、動かないのは病気

    ベタは縄張り意識が強いのですが、その性格とは逆に神経質であり、デリケートな魚です。 生き物にとって食べる行為は基本ですが、食べるのは与えてた餌ばかりとは限...

  8. ベタ 寿命 動かない ヒレ

    ベタ!寿命?動かないヒレ?!

    スイスイと泳いでいたベタがなんだか元気がない。 弱ってきているような気がする。 底の方でじっとしている。 心配になりますよね。 そんな時...

  9. ベタ 泡 作らない 消える 原因

    ベタが泡を作らない、作った泡が消える原因

    ベタの雄は泡を口から吹き出して泡巣を作ります。 若い雄に見られる行動で、年を取ると作りません。 ベタは元々沼地の流れがないところに生息しています。 ...

  10. ベタ 成長 サイズ

    ベタの成長!サイズは何センチ??

    「生きたインテリア」と言われる熱帯魚ベタ。 愛好家もたくさんいらっしゃいます。 でも、どのように卵から成長していくのでしょうか? 産卵から成魚まで...

最新記事一覧

  • ベタが卵を産んだら、雌はすぐに隔離します

  • ベタが泡を作らない、作った泡が消える原因

  • ベタが泡巣を作る時期

  • ベタの泡の作り方

  • ベタの稚魚の水槽のお掃除方法

カテゴリー

  • お腹
  • ヒレ
  • ヒーター
  • ビン
  • フレアリング
  • 便秘
  • 値段
  • 塩浴
  • 子育て
  • 寿命
  • 曲がる
  • 水
  • 水槽
  • 混泳
  • 特徴
  • 環境
  • 病気
  • 稚魚
  • 種類
  • 糞
  • 繁殖
  • 習性
  • 色
  • 見分け方
  • 飛行機
  • 飼育
  • 餌

Copyright (C) 2022 熱帯魚ベタの飼育辞典 All Rights Reserved.

ページの先頭へ